行政書士実務を動画で学ぶ(本体サイト)

資格スクエア行政書士講座の口コミと評判!

資格スクエア行政書士講座の口コミと評判

資格スクエアは、司法試験をはじめとした難関法律資格を中心に提供するオンライン予備校です。その中でも行政書士講座は、人気講師を迎えており評判が高く、多くの受講生に支持されています。

また、行政書士として活躍したい方のために、経営実務を学べる「行政書士の学校」とも提携しており、資格スクエア会員はお得に利用できます。

講義を担当する森講師は、実際に行政書士として活躍しているため、行政書士の実務についても学ぶことができます。他の通信講座にはない大きな特徴といえます。

今回は、資格スクエアで行政書士を目指すか迷っている方向けに口コミや評判について解説していきます。

資格スクエア行政書士講座の概要

資格スクエア行政書士講座の公式サイト
受講料108,900円~169,400円(税込)
学習方法オンライン学習
運営会社株式会社レアジョブ

公式サイトで確認する

資格スクエアは、法律関係の資格取得を目指す人のための予備校です。

2013年からサービスが開始されており、当時はオンラインによる学習はあまり広まっていませんでした。いわゆる通信講座・オンライン講座の先駆者として注目されていました。

特に初学者にとって、動画講義を活用したわかりやすい解説と時間や場所にとらわれず勉強できるスタイルが人気を集めました。

現在は、予備試験や法律関連の資格試験に対応した様々な講義があります。

合格者が行っている勉強方法を一つの体系にまとめて、誰でも気軽に合格を目指すことができるシステムとなっています。勉強に不安がある方も、安心して勉強に取り組むことができるでしょう。

資格スクエアの受講者の合格率や合格者数は公表されていません。一方で、資格スクエアの行政書士講座を受けた満足度は98.8%と高評価を得ています。

行政書士講座の人気の秘訣

資格スクエアの行政書士講座が人気の理由は、クオリティの高い動画講義と最短合格を目指せる効率化されたカリキュラムにあります。

司法試験などの難関法律資格講座を提供しているため、難解な法律を分かりやすく解説する点に強みがあります。行政書士試験では、民法や行政法など司法試験と共通している科目が多くあり、ノウハウが共有されています。

また、動画講義はオンライン専用で勉強しやすいように工夫されています。

さらに、レベル別のコースが用意されており、各人のレベルに合わせて効率的に最短で学習して合格を目指せるようになっています。

ライブ感のある動画講義

資格スクエアの一番の特徴は「わかりやすい講義」にあります。

劇場型の講義スタイルで、受講者を飽きさせない臨場感のある授業が展開されます。

具体例を交えて説明がされるわかりやすい講義で、その内容が知らず知らずのうちに身についているという口コミもあります。

講義は自分の好きな時間にいつでも視聴することが可能です。倍速再生など視聴方法もカスタマイズできます。歩きながらやカフェなど人の多い場所での受講も問題ありません。

動画講義の機能も充実しており、ワンクリック質問機能で不明な点をすぐに聞くことができます。さらに、過去の他の質問内容も簡単に見ることができるため、受験生が躓きやすいポイントが分かります。

どのような講座かを見てから決めたい方に向けて、公式YouTubeチャンネルでたくさんの講義が公開されています。ぜひ視聴してみてください。

合格までの最短スケジュール!効率化されたカリキュラム

資格スクエアは、行政書士試験に最短で合格したい方に向けた講座が用意されています。

行政書士試験は例年、11月が試験日で1月に合格発表されます。

資格スクエアの「1年合格講座」は、資格試験終了直後の11月から最短1年で合格をめざすコースであり人気となっています。

最初は入門講義が行われ、憲法、民法、行政法などの基本的な項目から講義が始まります。

まずは法律の基礎を学びます。次は基礎力を固める講義を行い記憶の定着を図ります。基礎レクチャーが終わるとその過去問攻略の解説が行われます。各法律ごとにこの手順を繰り返すことで、本試験で正答できる力を身についていきます。

また、9月頃から直前期の総仕上げ講義が始まり、11月の本試験を迎えます。効率化されたカリキュラムにしたがって勉強を続けていくことで自然と正答率が上がっていくでしょう。

資格スクエアの特徴

資格スクエア行政書士講座のスマホ用サイト

公式サイトで確認する

資格スクエアの特徴は、目的に合わせた4種類のコースがあることです。さらに、スマホで勉強できるアプリもあり、学習効率を高めることができます。

資格スクエアの特徴について詳しく見ていきましょう。

4種類の講座コース

コース名料金(テキストあり)料金(テキストなし)
1年合格講座169,400円159,500円
中上級合格講座165,000円154,000円
上級合格講座132,000円123,200円
速習合格講座119,900円108,900円

資格スクエア行政書士講座では、実力ごとに4つのコースが設けられています。

初学者におすすめなのは、「1年合格講座」です。1年をかけてじっくりと基礎から応用まで学ぶことができます。初めて法律を学ぶ方や法学部出身の方で合ってもブランクのある方は本講座がおすすめです。

すでに他の法律資格試験の勉強をしたことのある方や法律の素養のある方は「中上級合格講座」がおすすめです。初歩的な内容ではなく、合格を目指すための実践的な内容を学べます。

行政書士試験をすでに受けている方は、「上級合格講座」がいいでしょう。あと一歩足りない方に向けて要点をまとめて合格点に到達するための勉強を行っていきます。

早期合格を目指す「速習合格講座」もあります。毎週の講義配信を元に勉強を進めていきます。配信日がペースメーカーとなりさぼらずに勉強ができるでしょう。

それぞれのコースの詳細について詳しく見ていきましょう。

1年合格講座

森Tの1年合格講座は、初学者はもちろん、基礎を重視する方におすすめの講座です。法律の基本をしっかりと身につけられるように組まれた独自のカリキュラムに沿って勉強を進めていきます。

行政書士試験の勉強は、法律の素養がまだない人にとっては、覚えることが膨大です。効率良く勉強を進められるように重点箇所を絞ったカリキュラムで合格を目指します。

1つの講義の時間は約30分と短めであり、集中力を切らさずに勉強ができます。

分からないところは、講師や有資格者が答えてくれる質問機能があるため、つまづいた箇所で必要以上に時間を使わずに済みます。

中上級合格講座

基礎内容は身についているので過去問を多くやりたい、記述式問題で精度の高い解答をしたいと考えている人には「中上級講座」が人気です。

知識のボトムアップを図り、より高いレベルを求める人におすすめです。選択式の問題ではより強い根拠をもって答えられるようになり、記述式の問題には抜けのない完璧な解答ができることを目指していきます。

テキストは前年度のものを改訂し、過去の情報も網羅したテキストを使用するため法改正がある場合も対応しています。

「1年合格講座」のカリキュラムの後半に行っている総仕上げ講座を、この中上級講座では最初から学んでいきます。もし内容が難しいと感じた場合は、追加で1年合格講座の基礎講座を視聴できるオプションも申し込めますので安心です。

上級合格講座

すでに行政書士試験の勉強をしており、一定の知識がある方には「上級合格講座」がおすすめです。

上級合格講座は、インプットよりもアウトプット演習に力を入れています。基礎も応用も問題なく身について、どんどん問題を解きたい人向けの講座です。

中上級合格講座ではどのような問題にも対応できるスキルを磨けます。一方で、上級合格講座はその解答を自らの力で広げていくスキルが身につくようになっています。

いかに点をとれるかに重点を置き、より高度な思考力を養うことができます。他のコースと比べて料金も安いため、費用を抑えたい方にも人気があります。

速習合格講座

「速習合格講座」は、動画講義が順次アップロードされていくため、勉強のペースメーカーとして通学塾のように勉強を進めていくことができます。

最重要な箇所のみをピックアップして短期間で身につけることを目的としている講座であり、週20時間の学習量で資格試験に挑むまでの実力が身につきます。

速習合格講座の期間は、3月から11月までの9か月間となっています。

合格率は非公開

資格スクエアでは合格率は公表されていません。

合格率の高さをうたう予備校は多くありますが、その数字だけでは講座の良し悪しを判断するのは難しいのが実情です。

合格率は見せ方次第で変わることがあります。講座選びの際にはあまり重視せず、自分に合った動画講座やテキストで選ぶことをおすすめします。

自分が求める内容に合った講座であり、最後まで続けられるカリキュラムかどうかが重要です。

オンライン講座は、無料の動画が公開されていますので前もって視聴しておくのが良いでしょう。また、公式サイトから合格者の声を見ることができますので、どの講座を選べばよいのかは口コミも参考にしましょう。

zoomで参加できる公開模試

資格スクエアでは森講師監修の公開模試をオンラインで受けることができます。

問題や解答用紙はPDFで配布され、一斉受験日にはZoomを利用して試験本番のような雰囲気の中で受けることができます。

終了後には森講師による振り返り会が行われますので、すぐに試験を復習することができます。一斉公開模試は例年10月に行われますので、詳細は公式HPにて確認をしてください。

10月の公開模試に向けてモチベーションを高めて勉強を進めることができます。模試の成績はすぐに分かるので、不足している部分を残りの1か月で重点的に学習すれば、得点率を最後まで伸ばすことができるでしょう。

アプリで勉強!法令択一クエスト

資格スクエアは、WEBで過去問を解くことができる「法令択一クエスト」があり楽しみながら勉強できるツールとして人気があります。

スマホのアプリで好きな時に好きなだけ問題を解いて、実力アップにつなげることができます。机に向かう勉強だけでなくゲーム感覚でリラックスしながら知識を増やせるのが人気のポイントです。

出題範囲は基礎法学、憲法、民法、行政法、商法・会社法です。解説もあるので、その場で周辺知識も含めて理解を深めることもできます。

無料版は過去5年分の問題からの出題ですが、講座の受講者には平成18年から前年分までのすべての過去問から出題されるグレードアップ版が利用できます。

実務講座も学べる

資格スクエア会員は、行政書士の実務講座を提供する「行政書士の学校」をお得に始めることができます。

行政書士の学校は、現役の行政書士が専門分野ごとに実務を解説する講座を開講しています。資格スクエア会員は、1か月無料で利用できるため、合格し開業を控えている人にとっては嬉しいポイントです。

行政書士講座の評判と口コミ!合格者の声

資格スクエアの合格者の声

行政書士講座の評判と口コミを実際の合格者の声を元に見ていきましょう。

資格スクエアの講座が自分に合っているかどうかを知るには、無料講座で実際に体験してみるのをおすすめします。

他の人が良いと思っていても、実際に受講してみると自分には合わなかったり、講師との相性が合わないこともあります。口コミを参考にしながら実際に体験してみましょう。

法律初学者の方でも理解しやすい

独学で市販のテキストが何を言っているか分からない、他の予備校の講義では理解した気がしない。こんな方々に森Tの講義は非常におススメです。

難しい言葉を並べなくても行政書士レベルの法律は理解することができます。

資格スクエア合格者の声

最初は市販のテキストを買って見てみようと思う方も多いでしょう。しかし独学で問題を解くのは難しいことがあります。

例えば、わからないところがあっても誰に聞くこともできません。また予備校の講師は合う合わないもあるかもしれませんので、わかりやすいと評判の森講師の解説を聞けば理解の制度もグンと上がることでしょう。

講座を信じて勉強すれば合格できる

法律の勉強には、どこか固いイメージがありますが、森Tはそれを具体的に、時にユーモアも交えながら、柔らかく説明してくれます。

法律初学者や学習経験者に関係なく、理解学習を重視したい方には特におすすめできます。

資格スクエア合格者の声

法律の勉強は難しいと思われがちです。そのイメージが勉強のハードルを高くしてしまっているかもしれません。

森講師は、難しい法律の勉強を身近に感じてもらえるよう工夫しています。例えば、分かりやすい言葉やユーモアを交えて、記憶に残りやすくしています。

資格試験で大切なことは選んだ講座と講師を信じて勉強を続けることです。サンプル動画を見て、肌に合う講座かどうかをチェックしておきましょう。

独学に行き詰った人におすすめ

この講座がおすすめなのは、独学でやってみて限界を感じた方、褒めて伸びるタイプの方(森Tは優しく諭してくれました笑)などです。

勉強時間を確保するのが難しい方(法令択一クエストのアプリが大活躍)、サポートをしっかり受けたい方におすすめだなと思いました。

資格スクエア合格者の声

ひとりで勉強をするとモチベーションが下がったり行き詰りがちです。

森講師は聞きやすい優しい言葉で受講者のやる気を引き出してくれます。通信講座を利用する方は、仕事や学校で勉強時間が取りにくいことが多いでしょう。そんな中でも、資格スクエアは、スキマ時間を活用して勉強を進められるアプリがあります。

テキストの独学に行き詰った方は、資格スクエアの教材をフル活用して合格を目指しましょう。

経験者向けのコースも充実!

「ある程度自分で勉強してきた」という方にぜひお勧めしたいです。

なんとなく基礎があるけど、その先に進みたい人向けにぴったりな講義だと思いました。

私は初学者用の講義では無かったので初学者用のテキストを見ていませんが、初学者でこのテキストだったらちょっと尻込みしちゃいそうです。

資格スクエア合格者の声

行政書士試験の勉強は、これまでの法律に関する学習経験の有無によって、どこから勉強すべきなのかが異なります。例えば、未経験の方は法律の基礎からじっくり学ばなければならいでしょう。

資格スクエアでは、レベル別にコースが分かれています。

経験者の方は簡単な内容を飛ばして、実践的な演習で合格点を目指すコースを選べます。もしレベルが合わなかった場合でも、フォローアップ制度があるので安心です。

質問制度が充実!理解が深まる

資格試験の受験は自己との闘いですが、自己管理が苦手な人にはペースメーカーとしての相性がいい講座だと思います。

性格的に納得しないと先に進めないような慎重派の方には、「合格者への質問」がとても有効だと思います。(私自身がそうでしたが質問も90回以上利用し、随分理解するのに効果的でした)

資格スクエア合格者の声

行政書士試験の勉強をしていると、テキストや動画だけでは理解が難しいことがあります。

誤った解釈で勉強を進めると、事例が変わった問題に対応できなくなるなど、勉強に悪影響を及ぼします。特に法律は暗記ではなく「理解」が重要です。

資格スクエアでは、質問制度が充実しています。理解が不十分な部分や解釈について直接質問することができます。納得しながら勉強を進めることで、記憶にも定着しやすくなるでしょう。

資格スクエア行政書士講座に関するよくある質問

最後に、資格スクエア行政書士講座に関するよくある質問をご紹介します。

割引キャンペーンやクーポンはありますか?
既にほかの予備校や通信講座で学習経験のある人には15%オフの「経験者割引」があります。また、資格スクエアの他の講座を受けていたことのある人は10%割引となります。

さらに、森T講座を過去に受けていた方は半額で受講することができますので、検討している人にはぜひおすすめです。
合格特典はありますか?
森T講座受講生が合格した場合には、合格お祝い金として1万円がもらえます。ただし、合格体験記を送るなどの特定の条件があります。

そして資格スクエアの受講生が合格しその後行政書士の道を歩まれた場合、今なら「行政書士の学校」の年間費用が10%オフになります。

行政書士の学校では、森講師のスペシャル動画を視聴することができます。

また、資格試験勉強に引き続き、行政書士としての心構えや経営方法などについても森講師が詳しく解説しています。