こんな方にオススメ
- 医療法務に興味のある方
- 医療業界について興味のある方
- 許認可のノウハウだけでなく、幅広い話を聞きたい方
医療法務を扱える行政書士はまだ多くはなく、これから開業を考える方にとってもチャンスの広がる分野であると言えます。
しかし、多くの方にとってあまり馴染みのない業界であるのにも関わらず、実務や業界について学べる場はほぼありません。そんな中、講師の岸部先生からは「設立認可申請書の作り方」のような書士会の研修や都庁の説明会でやってるようなレベルにとどまらないと、心強いお言葉を頂戴しています。まずは医療法務の全体像から個別の許認可実務まで、本物の専門家になるための道筋がこの講義の中で見えてくるはずです。
一般論に終始せず、実務に精通している専門家から生の現場の話をたっぷり聞けるチャンスをぜひ活用してください。
行政書士法人 横浜医療法務事務所
有限会社 メディカルサービスサポーターズ 代表・パートナー
1965年 東京都生まれ(秋田県育ち)
1988年 中央大学商学部商業・貿易学科卒
バイエル薬品㈱で10年余MRを経験した後に、民間医療法人(人工透析・消化器内科)事務長として医療法人運営と新規事業所開設を担当。
2000年より㈱川原経営総合センター(川原税務会計事務所/現税理士法人川原経営)医療経営指導部でコンサルタントの道に入り、2001年行政書士登録。
2004年同僚と共に独立。
医業経営コンサルタントとして、全国の病院・診療所の経営指導・経営支援の傍ら、医療法務分野の第一人者として法務実務ならびに医師会、薬剤師会、各種士業団体等での講演を通じ、医療法務、医療経営についての啓蒙活動を継続している。
▼公的資格
特定行政書士 / 日本医師会医療安全推進者 / 2級福祉住環境コーディネーター / 個人情報保護士 / 医業承継士
▼連載
診療所経営駆け込み寺(日経ヘルスケア)
クリニック事件簿(日経メディカルオンライン)
ある日院長が倒れたら(日経メディカルオンライン)
▼著書
【3訂版】医療法人の設立・運営・承継・解散(2021.2 日本法令/共著)
クリニック開業を思い立ったら最初に読む本(2016.6 日本法令/共著)
小説で学ぶクリニック事業承継(2017.6 中外医学社/共著)
医療法人の設立認可申請ハンドブック(2017.9 日本法令/共著)
病医院の引き継ぎ方・終わらせ方が気になったら最初に読む本(2019.8 日本法令/共著)
医業経営の専門家集団が教える 最新 クリニックのための書式とその解説(2020.7 日本法令/共著)
在宅医療を始めようと思ったら最初に読む本(2020.10 日本法令/共著)
あまり表に出ないような業界の話が聞けたのが良かった。
本に書かれていない実践的な内容で大変役に立ちました。
医療法人業務の全体像が把握できてとても参考になりました。
ただ申請書の作成方法を説明するだけのセミナーと違い、色々なことが理解できた。
非常に豊富な資料に驚いた。
日時 |
2021年9月25日(土) 13時30分~17時00分 ※質疑応答込み |
---|---|
申込締切 | 2021年9月25日(土) 9時00分 |
参加費 |
11,000円(税込) ※「行政書士の学校」有料会員の方は無料でご受講頂けます |
会場 | Zoomによるオンライン開催 |
アクセス方法 | 入金確認後、開催日前日にメールにてご案内 |
備考 |
|