本セミナーは終了しました
こんな方にオススメ
- 車関係の業務に興味がある
- 全国どこでも需要のある業務について学びたい
- 今後の車関連業務の動向を知りたい
時代とともに変わりゆく
自動車業務
行政書士の業務として古くから広く認知されてきた自動車関連業務。業務数も他の行政書士業務と比べると圧倒的に多く、建設業や相続と並ぶ王道業務として、都心から地方まで多くの事務所が取り扱っています。
しかし、現在の自動車業界は100年に一度と言われるほどの大変革の時を迎えています。車検証の電子化、電気自動車の普及、自動運転の実用化など・・・これから来たるべき変化への適応は、多くの手続きを担う行政書士にも求められているのです。そんな変わりゆく自動車関連業務を、手続きの基礎から最新の動向まで、最前線で活躍する専門家からじっくりと学んでみませんか?
講師紹介

佐藤 友哉
行政書士法人アーバン
1985年、愛知県名古屋市生まれ
専門分野は自動車登録業務
令和4年度 愛知県行政書士会 封印管理委員会 委員長。
大学卒業と同時に2008年4月行政書士アーバン法務事務所開業。
開業から一貫して自動車登録業務のみを扱う。
2017年9月、行政書士法人アーバン設立
名古屋市内に2事務所、東京都内1事務所 計3事務所を展開。
現在東海地方、首都圏を中心に自動車登録・車庫証明手続きを年間およそ3万台取り扱い、
大手自動車販売店を中心に、顧客の手続きを担っている。
2022年7月 発行の行政書士実務セミナー専門 分野選択編では自動車分野の執筆を担当する。
セミナー内容
セミナー目次
01
自動車の手続き種類~行政書士が関わる手続き~
02
自動車登録業務の前提知識
03
自動車登録の種類
04
自動車保管場所証明申請(通称:車庫証明)~書類作成ポイントと注意点(書面登録)~
05
登録業務(移転登録)~書類作成ポイントと注意点~
06
出張封印業務
07
OSS申請について
08
車検証電子化について
09
自動車業務を取り扱う上での心得・注意点
セミナー概要
日時 |
2022年11月9日(水) 18時00分~20時30分 ※質疑応答込み |
---|---|
申込締切 | 2022年11月9日(水) 10時00分 |
参加費 |
7,700円(税込) ※「行政書士の学校」有料会員の方は無料でご受講頂けます |
会場 | Zoomによるオンライン開催 |
アクセス方法 | 入金確認後、開催日前日にメールにてご案内 |
備考 |
|