こんな方にオススメ
- 金融法務に興味がある方
- 幅広い業務の相談を受けられるようにしたい方
- 貸金業登録にも挑戦してみたい方
「貸金業」と聞くと、とっつきにくいイメージやあまり良くない印象をお持ちの方もいらっしゃるかもしれません。しかし、2010年の貸金業法改正以降大きく状況が変わり、現在は不適格な事業者は新たに参入できない業界となっています。最近では旅行やペットの医療費、歯科矯正やスキルアップのための学費など、一時的な支出をカバーするためにお金を借りたいと思う方も多く、一般消費者にとっても貸金業は身近な存在になっていると言えます。クリーンで安全な貸金業界を支えるためにも、行政書士の活躍が求められています。
行政書士業務としてはニッチな分野に分類される貸金業登録ですが、新たな金融サービスの登場に伴って必要となる場面もあり、幅広い業務に対応していく上では、知っておきたい知識であると言えます。金融法務に興味のある方、許認可全般を学びたい方に特におすすめの講座となっています。
2000年関西学院大学経済学部卒。
行政書士に合格後行政書士事務所にて、会社設立から建設業、産廃業(一般、中間処理)各種許認可等企業法務といった行政書士としての王道業務を経験後、独立し、 現在、投資助言業、第二種金融商品取引業、個別信用購入あっせん業、貸金業、不動産特定共同事業等のライセンスを含む金融商品取引法、貸金業、割賦販売法、不動産特定共同事業法等における金融行政対応を行っている。
日時 |
2022年8月30日(火) 18時00分~20時00分 ※質疑応答込み |
---|---|
申込締切 | 2022年8月30日(火) 9時00分 |
参加費 |
7,700円(税込) ※「行政書士の学校」有料会員の方は無料でご受講頂けます |
会場 | Zoomによるオンライン開催(Zoomセミナー受講の手引き) |
アクセス方法 | 入金確認後、開催日前日にメールにてご案内 |
備考 |
|