こんな方にオススメ

  • これから開業する方
  • 契約書のチェックに自信がない方
  • 契約書で法務顧問を取りたい方

わかる、使える、
契約書業務

講師の竹永先生は平成15年開業から「契約書で悩む企業を無くしたい」との想いで契約書業務を中心に多数の実績を重ねてきた契約書のプロフェッショナル。そんな契約書実務の専門家のお話を直接聞ける非常に貴重な場です。

また、契約書業務からの一点突破の営業術など、契約書をフロントにいかに業務を展開していくのか、実務にとどまらず営業の部分までお話しいただく予定です。

いかにして専門特化して突き抜けたのか、行政書士として大事な契約書についてのしっかり学べる場です。ぜひこの機会に契約書についてしっかり学び、より実務の幅を広げていきませんか?

講師紹介

竹永 大
竹永行政書士事務所

1973年東京生まれ。行政書士。契約書セミナー講師。

会社員時代に、報告書のわかりやすさと的確な表現を上司に褒められ、書類作成の道を志す。
平成15年、竹永行政書士事務所を設立。
下町の工務店から、大手企業まで幅広いクライアントを持つ。
日本で数少ない契約書作成専門事務所として、あらゆる業界の契約実務をアドバイスし続ける。

竹永行政書士事務所
契約書のひな型と解説(note)

法律知識ゼロでもできる 契約書の読み方・作り方(日本能率協会マネジメントセンター)

決められた期間内に、間違いのない契約書を作成したり、読み解くために、知っておきたい関連法律を解説するほか、初心者の方でもすぐできる契約書のチェックポイントと、作り方のステップを分かりやすく紹介します。 また付録のCD-ROMには、本書でも掲載したすぐに使える契約書のひな型50サンプルをデータで収録。 短時間で契約書をチェックしたい人、作成したい人、必携の一冊です。

書籍のご購入はこちら

セミナー内容

01

契約書業務に取り組もう

  • 行政書士が契約書業務をやるべき理由
  • 契約実務の流れ
  • 報酬の設定方法
  • 契約書の基礎の基礎をおさえよう

02

民法改正と契約書のポイント

  • 民法改正の概要
  • 民法改正にあわせて変更が必要な条項
  • 瑕疵から契約不適合へ
  • 保証の改正ポイント
  • 改正民法に対応した重要書式一覧

03

AI を業務に活用しよう

  • リーガルテックの発展
  • 業務の効率化への活用

04

契約書につきものの法的論点にくわしくなろう

  • 著作権
  • 下請法
  • 印紙税

05

実務力をつけるには

  • 相談対応・ヒアリングのポイント
  • ヒアリングの準備
  • 面談のポイント

06

契約書作成の実例と書式

  • 具体的作成の手順
  • 有利か不利かの見極め方
  • NDAの作成で気を付けるポイント
  • 業務委託契約書の作成で気を付けるポイント
  • 公募要領の効率的な読み込み方
  • 利用規約
  • 代理店契約書の作成で気を付けるポイント
  • フランチャイズ契約の作成で気を付けるべきポイント
  • ライセンス契約書の作成で気を付けるべきポイント
※一部内容が変更する可能性があります

セミナー概要

日時

2021年5月19日(水) 18時00分~20時30分

※質疑応答込み

申込締切 2021年5月19日(水) 13時00分
参加費

7,700円(税込)

「行政書士の学校」有料会員の方は半額でご受講頂けます

会場 Zoomによるオンライン開催(Zoomセミナー受講の手引き
アクセス方法 入金確認後、開催日前日にメールにてご案内
備考
  • お申込み後のメールで決済手順をご案内いたします。
  • 銀行振込またはクレジットカードによる事前決済が必要です。
  • 直前キャンセルに関する返金はご遠慮ください。
  • 必須ではございませんが、お持ちであればWEBカメラおよびマイクをご用意ください。
  • お申込みの上ご入金を頂いたすべての方に、セミナー終了後、録画データをお送りいたします。

申し込みフォーム