第2回日程追加募集 近日開始予定

こんな方にオススメ

  • これから開業する方
  • はじめての建設業のご依頼を乗り切りたい方
  • 建設業専門の講師に建設業の現状を聞きたい方

許認可の王道、建設業許可

行政書士が対応する最も代表的な許認可として挙げられる建設業許可。建設大国である日本においては他の許可と比較しても圧倒的に市場が大きく、後発の行政書士にとっても十分取り組む余地のある許認可であると言えます。

また、入札や経営事項審査などの派生業務に加え、産廃業、電気工事業、解体工事業の登録など関連許認可が多くあり、許認可の入門として学ぶにも最適な分野です。

今回は「はじめて建設業の相談が来た」想定で、1回目の打ち合わせを乗り切れるだけの知識を身につけることを目的とし、全2回に分けてたっぷり建設業許可を正しく学ぶ機会を設けました。

ぜひこの機会に王道である建設業許可を正しく身につけませんか?

講師紹介

坪井 秀文
行政書士法人 TSUBOI A.P.

行政書士法人 TSUBOI A.P.

2005 坪井秀文行政書士事務所 愛知県小牧市にて個人開業
2010 行政書士坪井事務所に名称変更 名古屋市北区に事務所移転
2016 同区 名北フロントビルに事務所移転
2021 行政書士法人 TSUBOI A.P. 個人より法人化
2022 名古屋市中区に事務所移転

セミナー内容

【第1回】2022年5月27日(土)  13:30~17:00

  • そもそも建設業許可とは どういう人たちが取得したいと思っているのか
  • 「業種がわからない」を乗り切る
  • 「許可の種類がわからない」を乗り切る
  • 「どうやったら許可を取得できるかわからない」を乗り切る
  • 「許可要件をどうやって証明すればいいかわからない」を乗り切る
  • このケースだとどうなの?

【第2回】2022年7月1日(土) 13:30~17:00

  • 順次公開いたします

セミナー概要

日時

第1回:2023年5月27日(土) 13時30分~17時00分
第2回:2023年7月1日(土) 13時30分~17時00分

※質疑応答込み

申込締切 2023年5月27日(土) 9時00分
参加費

16,500円(税込 / 2回セット価格)

「行政書士の学校」有料会員の方は無料でご受講頂けます

会場 Zoomによるオンライン開催
アクセス方法 入金確認後、開催日前日にメールにてご案内
備考
  • お申込み後のメールで決済手順をご案内いたします。
  • 銀行振込またはクレジットカードによる事前決済が必要です。
  • 直前キャンセルに関する返金はご遠慮ください。
  • 必須ではございませんが、お持ちであればWEBカメラおよびマイクをご用意ください。
  • お申込みの上ご入金を頂いたすべての方に、セミナー終了後、録画データをお送りいたします。

申し込みフォーム

第2回日程(7月1日)の追加募集枠は近日申込開始予定です。
申し込み後、ご入金が確認できましたら事務局より第1回の録画動画を送付いたします。
第2回当日までに第1回の動画をご覧のうえ、ご参加ください。