こんな方にオススメ

  • 古物商許可業務に興味のある方
  • これから開業する方
  • 取り組みやすい許認可業務に興味のある方

“これまで”の古物商と、
“これから”の古物商

近年、フリマサービスの普及によって手軽に中古品売買ができるようになったため、中古品売買に取り組もうとされる方が非常に増えています。副業で気軽に始めてしまう方が多いのも事実ですが、法律上は事業として中古品の売買に取り組んだ時点で、古物商の許可を取らなければならないこととなっています。従って、もちろん許可を取得していない場合は処罰の対象にもなり得るのです。

そんな一般の方にも身近な許認可である古物商許可。申請自体は比較的難しくないとされる許認可ですが、ローカルルールも多くあるため、まずは受任する上で最低限押さえておくべき基礎知識をこの機会に固めておきませんか?

講師紹介

皆川 裕介
ショシナビ行政書士事務所

株式会社ショシナビ
ショシナビ古物商

株式会社ショシナビ 代表取締役
行政書士、日本証券アナリスト協会検定会員

1989年 東京都生まれ 千葉県松戸市出身、早稲田大学商学部を卒業後、国内総合系・外資系コンサルティングファームにて業務改革・ITシステム開発、戦略コンサルティング等に従事。2020年 株式会社ショシナビを設立し、スマホからすきま時間の10分で古物商の許可申請を丸投げ「ショシナビ古物商」を運営。本年4月より行政書士の新規採用募集も開始。

▼ 自社サイト
株式会社ショシナビ(https://shoshi-navi.com/
株式会社ショシナビ|採用情報(https://saiyou.shoshi-navi.com/
ショシナビ古物商(https://kobutsu.shoshi-navi.com/

セミナー内容

セミナー目次

00

自己紹介

01

古物商をとりまく事業環境

  • これまでの古物商/これからの古物商
  • 行政書士事業における古物商

02

古物営業法の基礎

  • どのような場合に許可が必要か
  • 許可取得のノックアウトファクターは
  • 古物事業者に求められる義務とは

03

古物営業許可申請業務の流れ

  • 申請書類の全体像
  • 警察署との調整のポイント

04

おわりに

05

Q&A

※一部内容が変更する可能性があります

セミナー概要

日時

2020年8月18日(水) 18時00分~20時00分

※質疑応答込み

申込締切 2020年8月18日(水) 13時00分
参加費

5,500円(税込)

「行政書士の学校」有料会員の方は無料でご受講頂けます

会場 Zoomによるオンライン開催
アクセス方法 入金確認後、開催日前日にメールにてご案内
備考
  • お申込み後のメールで決済手順をご案内いたします。
  • 銀行振込またはクレジットカードによる事前決済が必要です。
  • 直前キャンセルに関する返金はご遠慮ください。
  • 必須ではございませんが、お持ちであればWEBカメラおよびマイクをご用意ください。
  • お申込みの上ご入金を頂いたすべての方に、セミナー終了後、録画データをお送りいたします。

申し込みフォーム