こんな人におススメ
- 売上が上がれば上がるほど自分の働く時間が長くなっている
- 積極的に人を採用したいが、すぐに辞めてしまう
- 案件はたくさん生み出せるものの、こなすことが出来ない
- これから成長するに際してありがちな失敗を先に知りたい
急成長事務所が実践してきたノウハウをぎゅっと詰め込んだ一冊、「急成長を実現する!士業の営業戦略」の重版を記念して、ふたたび著者2人によるセミナーを開催いたします!
出版記念時のセミナーでは、200名を超える士業の参加がありました。「とても有益だった」「レベルが高く、非常に参考になった」との声も多くいただき、なんと受講後のアンケートでは参加者の98%から「とても良かった」もしくは「良かった」とご回答いただきました。
重版を記念した今回のセミナーでは著者2人の「失敗談」にスポットを当て、実際の経験や失敗から学べる充実の内容を対談形式でお送りいたします。
急成長事務所がやったこと、全部教えます。
本書は、「営業」「商品構成」「販売促進」を中心に、従前から積極的かつ多様な戦略を展開してきた著者らが、何を実行し、どのような成果をあげ、さらに今後どのように事業を展開すべきと考えているのかを解説するもの。厳しさを増す競争環境・激動する時代…急成長した事務所は、何をどのように実行したのか?DX時代の士業事務所にあるべき戦略&実践ノウハウを余すことなく伝授!士業というビジネスモデルにおける事業経営に役立つ1冊。
第1章 士業を取り巻く環境
第2章 競合ひしめく業界で急成長するための3要素
第3章 信頼を得て契約につなげるための3要素
第4章 セミナー講師に呼ばれ売上につなげる方法
第5章 狙って紹介をもらう方法
第6章 SNS、動画、WEBツールのフル活用
第7章 最後に ~時代に適応し、成長し続けるために~
著者:五味田 匡功 / 石下 貴大
出版社:日本法令
発売日:2021/1/22
2007年に会計事務所在籍中に社会保険労務士・中小企業診断士に同年度に合格。会計事務所内での社内ベンチャーとして社労士事務所を立ち上げ、その後独立。Wライセンスを活かし人事・労務設計と共に、ビジネスモデルの改善もサポートすることで関西でも有数の社労士事務所に成長させる。
2015年8月にホワイト企業を認定するホワイト財団を立ち上げ、株式会社ニトリホールディングス、田辺三菱製薬株式会社等の大企業を中心に普及させ、そのコンサルティングノウハウをパッケージ化して社労士業界に普及。その影響もあり船井総研が主催する社労士による投票で2年連続最も活躍した社労士に選出され表彰される。
2020年3月には自ら立ち上げた社労士事務所を事業承継し引退、同時に42年の歴史がある株式会社クリエイトマネジメント協会を承継する。承継を「する側」「される側」両者の経験を活かして、新しい承継モデル「ネクストプレナー」を立案し、日本最大の税理士事務所である辻・本郷税理士法人との共同事業として国、地方公共団体、金融機関と連携しながら普及に邁進している。
2008年に行政書士試験合格後、社会人経験もない状態で行政書士石下貴大事務所を開業。環境系行政書士としてブログを活用して情報発信して事業を拡大し、2014年に行政書士法人GOALに組織変更。その後に社会保険労務士法人GOALや株式会社GOALをたちあげグループ化。
専門特化の業務チームを複数領域で持つこと手続きのプロフェッショナルでありつつ、複合的にお客様に貢献できる事務所を目指している。
また、廃棄物業、建設業に特化した電子契約サービス「e契約」や補助金・助成金の検索サイト「みんなの助成金」を開発、運用するなど関連する領域での事業を行う一方で、行政書士が実務を学ぶ機会が少ない現状を変えるべく、一般社団法人行政書士の学校をたちあげ、年間のべ1000人以上の行政書士に実務を学ぶ機会を提供し、行政書士業界の底上げ、活性化に尽力している。