こんな方にオススメ

  • 創業融資業務に興味のある方
  • 価格以外の強みの作り方を聞いてみたい方
  • 行政書士の顧問獲得に興味のある方

資金調達のサポートで
お客様の悩みを解決

創業資金の調達支援は、お客様の抱える大きな悩みを解決できる、やりがいのある仕事です。

また、多くの行政書士が取り扱っている会社設立業務とも相性が良く、しっかりと身につければお客様にプラスの提案ができるようになります。

資金調達支援を打ち出している税理士や行政書士は増加傾向にありますが、しっかりと対応できている事務所はまだまだ多くはありません。きちんとしたサービスを提供できれば、その後の顧問契約につながる可能性もある非常に魅力的な業務ですので、この機会にぜひしっかりと学んでみてください。


※本セミナーは発展講座です

本校で提供している既存の「どんと来い!行政書士実務シリーズ|創業融資業務」の発展編に相当する内容となっております。本セミナーのみ学習いただくことも可能ですが、基礎から学びたい方は既存講座を併せてご覧いただくことをおすすめします。

講師紹介

1978年、神奈川県茅ヶ崎市生まれ。専修大学商学部卒業後、大手アパレル会社に就職。

2004年、26歳で行政書士赤沼法務事務所を設立し独立開業。事業再生支援・事業承継支援・起業支援を中核に事業を展開し、資金繰り指導、資金調達サポートなど、起業家、経営者の支援を精力的に行っている。行政書士としては数少ない事業再生・事業承継の専門家。そのコンサルティングは分かりやすく実践的な指導と定評がある。

2010年より行政書士、税理士などの士業や経営コンサルタント向けの財務コンサルティングの勉強会『赤沼創経塾』を主宰。他にはない実践的な勉強会として高い支持を得ている。

著書に『専門家のための資金調達の実務』(翔泳社)、『税理士・会計事務所のための事業再生ガイド』(中央経済社)、 『「危ない隣の会社」の資金繰り』(すばる舎)、『銀行としぶとく交渉してゼッタイ会社を潰すな! 』、『はじめての人の治療院開業塾』、『はじめての人の飲食店開業塾』、『そのまま使える契約書式文例集』(以上、かんき出版)がある。

セミナー内容

01

面談でのヒアリングのポイント

  • 融資の判断のために面談時に確認すべきポイント

02

創業計画書の作成概要

  • 作成資料、計画書作成のポイント、支援スケジュール

03

創業計画書(定量)の作成

  • 損益計画書の作成の仕方

04

創業計画書(定性)の作成

  • 定性面の作文のポイント
※一部内容が変更する可能性があります

セミナー概要

日時

2022年4月20日(水) 18時00分~20時30分

※質疑応答込み

申込締切 2022年4月20日(水) 14時00分
参加費

7,700円(税込)

「行政書士の学校」有料会員の方は無料でご受講頂けます

会場 Zoomによるオンライン開催(Zoomセミナー受講の手引き
アクセス方法 入金確認後、開催日前日にメールにてご案内
備考
  • お申込み後のメールで決済手順をご案内いたします。
  • 銀行振込またはクレジットカードによる事前決済が必要です。
  • 直前キャンセルに関する返金はご遠慮ください。
  • 必須ではございませんが、お持ちであればWEBカメラおよびマイクをご用意ください。
  • お申込みの上ご入金を頂いたすべての方に、セミナー終了後、録画データをお送りいたします。

申し込みフォーム