本セミナーは終了しました。
これからの行政書士の在り方とは?
日々デジタルの技術は進歩し、毎日のように大きな変化が訪れています。
補助金や給付金などはいち早く電子申請に切り替わりました。そして入管業務に建設業といった行政書士の王道業務も移行が進んでいます。国は約2万種類以上あるという行政手続きのうち98%を2025年までに電子化すると言っています。
更にここ最近はChatGPTの脅威がSNS上などでもささやかれ、去年はfreee許認可のニュースに驚いた人も少なくないと思います。
また、少子高齢化、コロナでの経済悪化、労働人口不足という社会状況もあります。しかし一方で全国で約5万人もの登録がある行政書士。
その中でいかにお客様に選ばれ、生き残れる行政書士になるか。この変化の時代に、我々行政書士はいかに価値を生み出していくか。
これからの行政書士の在り方とは。
今回の特別講演にご登壇いただくのは、日本一の行政書士事務所の代表である森本 楽氏と日本行政書士政治連盟の副会長である濱田 隆弘氏。
業界のトップランナーの頭の中を覗きつつ、これからの行政書士の未来を一緒に考えてみませんか?
こんな方におすすめ
- 行政書士のトップランナーが今考えてることを知りたい
- 安定した事務所運営をするために必要なことを知りたい
- 行政書士のこれからについて知りたい
- ChatGPTなどのテクノロジーに対して何を考えているかを知りたい
森本 楽
行政書士法人きずな神戸 | 代表
2002年行政書士試験合格、2003年キャリアバンク株式会社入社。 2004年アーリア行政書士法人へ入社。2009年アーリア行政書士法人代表社員に就任。
同時に株式会社アーリア代表取締役に就任。 2011年アーリア行政書士法人を行政書士法人きずな神戸、行政書士法人きずな東京に分社し、グループ総勢290名体制として自動車登録手続き に特化した事業を展開中。自動車登録手続き事業において、行政書士の役割を最大化すべく様々なことにチャレンジしている。
濱田 隆弘
日本行政書士政治連盟 | 副会長
2004年2月石川県金沢市にて開業。
行政書士法人LEAD代表社員。
会務に多く関わり各部長、委員長、金沢支部長などを歴任。
現在は、石川県行政書士会副会長、石川県行政書士政治連盟幹事長、日本行政書士会連合会行政書士制度調査室許認可分科会リーダー、日本行政書士政治連盟副会長(政策情報担当)を務める。
行政書士が「国民の権利利益の実現」に日々当たり前に関わることで、「行政書士を社会のインフラにする」「行政書士を子供たちの憧れの職業にする」を実現させることを開業時からの使命としている。
セミナー概要
本イベントはゲストによるトークセッションとして開催します。お申込みいただいた皆様から募集したご質問やテーマに沿って進行いたしますので、ご参加される方はお申し込み後に送付されるアンケートフォームより、ぜひトークテーマをお寄せください!
イベント終了後は、会場を交流スペースとしてご利用いただけますので、みなさまお誘い合わせの上、ぜひ会場までお越しください。ラウンジ内の飲み物(瓶を除くアルコール、ソフトドリンク)は無料でお召し上がりいただけます。


日時 |
|
---|---|
申込締切 | 2023年3月11日(土) 10時00分 |
参加費 | 無料 |
会場 |
|
定員 |
|
参加方法 |
|
備考 |
|
申し込みフォーム