サンプル動画(冒頭30分)
サンプル動画の視聴にはパスワードが必要です
- 行政書士の学校公式LINEアカウントを友だちに追加する。
- 行政書士の学校のトークルームで合言葉「ユキマサ」を送信する。
- 動画視聴のパスワードがトークルームに送られてきますので、ご確認ください。


セミナー目次
01
はじめに
02
行政書士が扱う離婚業務
03
離婚業務を行う際の基礎知識
04
離婚業務の流れ
添付資料
セミナー用レジュメ
こんな方にオススメ
離婚業務に興味のある方
市民法務の業務の幅を広げたい方
行政書士として関わることのできる離婚業務を知っておきたい方
セミナー参加者の声
セミナーのクオリティが高すぎて楽しかったです。離婚業務に携わるかどうかや男女に関係なく、離婚で悩んでいる人は一度見てもらいたいと思うような内容でした。
講師紹介

藤原 文
行政書士法人パートナーシップスペシャリスト
行政書士・税理士・夫婦カウンセラー
行政書士法人パートナーシップスペシャリスト
MAC税理士事務所
自身の離婚の際に、「離婚後の養育費の支払率が2割に満たないこと」、「離婚の際に公正証書を作成すれば高い確率で養育費の未払いが防げること」、「公正証書の作成は行政書士がサポートできること」を知る。
そこでカウンセリングの出来る法律家を目指し、夫婦カウンセラー、ファイナンシャルプランナーの資格を取得し、行政書士事務所を設立。
離婚業務を扱っていくうちに、女性が経済力を持つことが大切であると痛感し、手に職を持つ女性をサポートしたいとMBA、税理士の資格を取得し税理士事務所を設立。
現在は離婚業務・女性の起業サポートの他、カウンセラー・セラピスト向けのパートナーシップスペシャリスト養成講座を主宰。
【著書】
『夫のHがイヤだった。』 亜紀書房
企画のたまご屋さん2019大賞受賞作