セミナー目次
01
オープニング
02
補助金業務とは
- 補助金業務のメリット・デメリット
- 今年の補助金のトレンド
- 補助金を絡めたビジネス設計
03
サービス化までの流れ
- 補助金の探し方
- 補助金提案の最適なスキームとは
04
人気の補助金とは
05
申請のポイント
- 申請書について
- 事業計画書について
- 採択後の報告作業について
06
実務上のポイントと注意点
- 補助金は最初が肝心~期待値の調整
- 補助金を年間で考える
- ビジネススキームシートの活用
- 支援業務の流れ
- 公募要領の効率的な読み込み方
- 補助金業務で多いトラブルとその回避方法
- 採択率を上げるポイントとは
添付資料
セミナー用レジュメ
補助金申請支援業務契約書テンプレート
ものづくり補助金ヒアリングシート
こんな方にオススメ
補助金業務に興味のある方
補助金で顧問獲得に興味のある方
現場の生の話を聞いてみたい方
色々な業務の流れを知りたい方
これらの業務の豊富な資料が欲しい方
セミナー参加者の声
補助金は聞いたことがあったけど具体的な手続きがわからなかったのでイメージできてよかった。
見やすく読みやすい資料一式をいただけてありがとうございました。
内容が盛りだくさんで実際の書類も見れたのが良かった。
具体的な事例や経験に基づいていて大変わかりやすかった。
レジュメが詳細でわかりやすかった。
講師紹介

石下 貴大
行政書士法人GOAL 代表
1978年栃木県生まれ。立教大学法学部卒業。
自営業の両親の影響もあり、起業を応援できる仕事である行政書士を目指し、平成19年行政書士受験に合格。
半年の修行ののち、平成20年に行政書士石下貴大事務所を銀座で開業。
2010年業務拡大につき行政書士法人GOALに組織変更。
開業前から始めたブログは毎日更新を継続中であり、そこから多くの起業家、経営者、士業とリアルの場へつながり、ブログから独立・経営勉強会をはじめ、いくつかの勉強会、交流会を主宰する。
産業廃棄物関係や建設業、古物商、運送業の許認可を専門に多数の実績をもち、単に手続きをするだけでなく、法令や制度の改正やコンプライアンス経営など許可取得後も成長していける身近な相談役であることを目指している。
趣味はサッカー。高校時代は栃木県優勝実績もあり、スピードと体力には自信あり。今でもブログ仲間で作ったチームで汗を流しているほか、フットサルを通じた交流会も開催。