セミナー目次
01
入札参加までの全体像をつかむ
- 入札参加資格申請までの流れ
- 決算変更届(事業年度終了報告)、経営状況分析申請、経営事項審査申請、入札参加資格申請の詳細
- 公共工事入札開始までのモデルケース
02
経審の点数の仕組み
- 総合評定値(P点)の算出方法
- X1、X2、Z、W、Yの各評価項目の詳細
- 経営事項審査の結果通知を見てみよう
03
評点アップのためのコンサルティング
- 顧客の目指しているところは?
- X1、X2のコンサルティング
- Zのコンサルティング
- Wのコンサルティング
- Yのコンサルティング
- 実際の会社をコンサルしてみよう
04
経審に必要な書類の案内
05
現場に配置する技術者の知識
添付資料
セミナー用レジュメ
各種必要書類見本、評点算出表など関連書類一式(1日目資料:45ページ、2日目資料:57ページ)
こんな方にオススメ
建設業務に興味のある方
経営審査事項業務で顧問獲得に興味のある方
建設業界の現場の生の話を聞いてみたい方
色々な業務の流れを知りたい方
セミナー参加者の声
経審の点数の要素の一つひとつを丁寧に解説していただいたので、理解が深まりました。
いただいた資料も詳細なので、これを見れば初めてでも必要な書類を集められるような気がしました。
講師紹介
1975年東京都出身。明治大学政治経済学部卒業。
大学卒業後、流通業界に就職するも、自ら起業したいという思いから行政書士を目指す。
平成16年、行政書士試験に合格、大手行政書士事務所に勤務した後、平成18年に独立。
平成19年にハイク行政書士法人設立。現在は渋谷区千駄ヶ谷に事務所を構える。
開業当初から建設業・宅建業などの許認可申請に特化し事業支援を行っている。
個人事業主から上場企業まで関与先は500社を超える。
数多くの申請経験を活かして業務に臨み、顧客からは「最低限の負担で、短期間で許可が取れた」と喜びの声を頂くことも多い。
宅建業の申請件数の多さから全日本不動産協会から表彰された実績もある。
また、東京都行政書士会主催の初級業務研修、行政書士会渋谷支部主催の業務研修会をはじめ、取引先の主催する建設業、宅建業の研修などでも講師を務めており、わかりやすく熱い講義が好評を博している。