サンプル動画(冒頭30分)
サンプル動画の視聴にはパスワードが必要です
- 行政書士の学校公式LINEアカウントを友だちに追加する。
- 行政書士の学校のトークルームで合言葉「ユキマサ」を送信する。
- 動画視聴のパスワードがトークルームに送られてきますので、ご確認ください。


セミナー目次
01
許認可とは
- 事業者からの側⾯
- ⾏政書⼠からの側⾯
- 建設業許可は許認可の王道
02
建設業とは
- 建設⼯事の類型
- 建設業許可の区分
- ⼀式⼯事とは
- 専⾨⼯事とは
- ケーススタディ
03
建設業許可の基礎構造
- 許認可の要件は「ヒト、モノ、カ ネ 」
- 様式と確認資料のセット
04
要件「ヒト」
- 経営業務の管理責任者
- 専任技術者
- 常勤性
- ⽋格事由
05
要件「モノ」
- 営業所
06
要件「カネ」
- ⼀般建設業の資産要件
- 特定建設業の資産要件
07
打合せ でのヒアリング事項
- 許可要件をクリアできるか
- 建設業法上の財務諸表について
- 必要な書類が揃うかのヒアリング
- 許可取得の可否について
- スケジュール、料⾦の明⽰
08
打合せ後から申請
- 資料案内と回収
- 期待値のコントロール
- 押印、残請求、申請、許可証の交付
09
許可後のサポート各種
- 各種の変更届
- 新規以外の許可申請
- 経審、⼊札参加
- 関連業務サンプル
添付資料
セミナー用レジュメ
許可申請書サンプル(64P)
建設業の許可と種類
技術職員資格区分コード表
こんな方にオススメ
これから開業する方
建設業手続きに興味のある方
建設業の依頼を受けたけどちょっと不安な方
建設業専門の講師に建設業の現状を聞きたい方
講師紹介

塩谷 豪
行政書士法人ファーストグループ / 代表
2003年
東北学院大学法学部法律学科卒
2003年
仙台市内でパラリーガル
2006年
なかのや行政書士事務所開業
2013年
行政書士法人アクティブイノベーションと統合、仙台駅前オフィス所長就任、共同代表(後に行政書士法人A.I.ファーストに改称)
2013年
労働保険事務組合宮城労務事務管理センター理事長就任
2016年
グループ内に社会保険労務士法人A.I.ファーストを設立
2018年
一人親方労災保険組合宮城労務事務管理センター理事長就任
2018年
法人組織再編により行政書士法人ファーストグループ代表社員に就任
行政書士法人、社会保険労務士法人、労働保険事務組合(中小企業/一人親方)の各法人を持つファーストグループ代表