サンプル動画(冒頭30分)
サンプル動画の視聴にはパスワードが必要です
- 行政書士の学校公式LINEアカウントを友だちに追加する。
- 行政書士の学校のトークルームで合言葉「ユキマサ」を送信する。
- 動画視聴のパスワードがトークルームに送られてきますので、ご確認ください。


セミナー目次
01
古物商をとりまく事業環境
- これまでの古物商/これからの古物商
- 行政書士事業における古物商
02
古物営業法の基礎
- どのような場合に許可が必要か
- 許可取得のノックアウトファクターは
- 古物事業者に求められる義務とは
03
古物営業許可申請業務の流れ
- 申請書類の全体像
- 警察署との調整のポイント
添付資料
セミナー用レジュメ
こんな方にオススメ
古物商許可業務に興味のある方
これから開業する方
取り組みやすい許認可業務に興味のある方
セミナー参加者の声
古物商業務が他の許認可のフックになりうると聞いて、今後のためにもマスターしておきたいと思いました。
実際の申請書見本を見せて頂いて非常に参考になりました。
最近の古物商の方の実態や市場の状況が非常に参考になりました。お客様からご依頼があった際、会話の役に立ちそうなお話が沢山聞けて非常に実践的だったと感じました。
講師紹介
株式会社ショシナビ 代表取締役
行政書士、日本証券アナリスト協会検定会員
1989年 東京都生まれ 千葉県松戸市出身、早稲田大学商学部を卒業後、国内総合系・外資系コンサルティングファームにて業務改革・ITシステム開発、戦略コンサルティング等に従事。2020年 株式会社ショシナビを設立し、スマホからすきま時間の10分で古物商の許可申請を丸投げ「ショシナビ古物商」を運営。本年4月より行政書士の新規採用募集も開始。
▼ 自社サイト
株式会社ショシナビ(https://shoshi-navi.com/)
株式会社ショシナビ|採用情報(https://saiyou.shoshi-navi.com/)
ショシナビ古物商(https://kobutsu.shoshi-navi.com/)