サンプル動画(冒頭30分)
サンプル動画の視聴にはパスワードが必要です
- 行政書士の学校公式LINEアカウントを友だちに追加する。
- 行政書士の学校のトークルームで合言葉「ユキマサ」を送信する。
- 動画視聴のパスワードがトークルームに送られてきますので、ご確認ください。


セミナー目次
01
オープニング
- 自己紹介
- ゴールイメージ
- 今日の流れ
02
旅行業登録とは?
- まずは、「旅行業」を知ろう!
- 「旅行業」「旅行業者代理業」「旅行サービス手配業」の違いについて
- 「旅行業務」を円滑に行うための周辺知識
- 「旅行業務」と関係する行政書士業務
03
登録要件を確認しよう
- 欠格事由に該当しないこと
- 営業所(事務所)があること
- 旅行業務取扱管理者がいること
- 基準資産額を満たしていること(財産的要件)
- 事業目的と商号について
04
初回面談で確認すること(登録要件に加えて)
- 取扱旅行商品を確認
- 旅行業協会に入会を希望するのかを確認
- スケジュール(手続きの流れ)を確認
- 必要書類を確認
05
申請書類の作成
- まずは、登録までの手続きの流れを確認しよう
- 申請書類のひな形に沿って説明します
- 旅行業協会の入会手続き
- 登録行政庁との面談で聞かれること
06
旅行業登録後に必要な手続き
- 登録通知書の受取
- 営業保証金(弁済業務保証金分担金)の納付
- 登録事項の変更届出について
- 更新手続きについて
- 変更登録手続きについて
07
まとめ
- 本日お伝えしたいこと
- 報酬額について
添付資料
セミナー用レジュメ
旅行業務資料集・書式サンプル集(50P)
こんな方にオススメ
旅行業に興味のある方
旅行業界に興味のある方
現場の生の話を聞いてみたい方
色々な業務の流れを知りたい方
セミナー参加者の声
旅行業の仕組みを理解することができました。
ポイント・注意点について理解することができました。
実際の事例が聞けてイメージがしやすかった。
全体的に非常に具体的でとても理解できました。
講師紹介

阪本 浩毅
行政書士法人シグマ 代表
1978年生まれ、千葉県佐倉市出身、神奈川県川崎市在住。
専門分野は、観光業・運輸業の許認可法務。
法政大学法学部法律学科卒業後、旅行会社JTBへ入社。
団体旅行専門支店にて修学旅行や林間学校などの教育旅行の企画・営業を担当。小学校・中学校30校を担当する。
JTB退社後は、司法書士法人での商業登記申請業務、行政書士法人での許認可申請業務に従事し、2013年10月に独立。
2015年8月に行政書士サカモト法務オフィスを法人化し、「行政書士法人シグマ」を設立。
2016年9月には、トラック事業・貸切バス事業の担い手であるドライバー職のイメージアップを図り、ドライバー職を大人も憧れるなりたい職業にすることを目的とする「一般社団法人運輸安全総研トラバス」の理事に就任。
趣味は、ドライブと愛猫(ショウ)のお世話。