サンプル動画(冒頭30分)
サンプル動画の視聴にはパスワードが必要です
- 行政書士の学校公式LINEアカウントを友だちに追加する。
- 行政書士の学校のトークルームで合言葉「ユキマサ」を送信する。
- 動画視聴のパスワードがトークルームに送られてきますので、ご確認ください。


セミナー目次
01
自己紹介
02
本セミナーのゴールイメージ
- 障害福祉サービス申請の基本的な流れや注意点がわかる
- 障害福祉サービスに対する仕事内容の具体例がわかる
03
障害福祉サービスとは?
- 障害福祉サービスを理解するためのQuestion!
- 障害福祉サービスは、措置制度か契約制度か?
- 障害者総合支援法・児童福祉法に基づくサービスの枠組み
- 障害福祉サービスの主なサービス種類
- 業際問題について
04
放課後等デイサービスの指定申請時の流れ
- 放課後等デイサービス開設の指定申請代行の依頼を受けたら確認すること
- 放課後デイサービスを開業するためには?
- 開業手続きをスムーズにおこなう流れ
- 窓口と提出締切時期の確認(東京都)
- 法人の設立
- 人員配置要件
- 平成29年4月以降の新基準とは?
- 設備要件
- 給付費報酬の請求業務の流れ
05
申請以外でもまだまだ開拓可能な障害福祉サービス業務
- おざわ行政書士事務所が実際にコンサルティングしている具体例
- 申請業務、変更手続き業務以外で可能な業務
06
マイナーな分野で活躍するために知っておきたい営業方法
07
放デイラボグループの目指す先とは
- 行政書士では顧問契約を結んでもらえない、は本当か?
- オンラインサロンを通じて、プラットフォームの中心に!
- 自主開催、社内研修、外部講師を年間数十回おこなうことができるためのセミナー講師になれる方法とは?
- 現在、小澤が取り組んでいるYouTubeの動画マーケティングとは?
- 他の行政書士、コンサルタントとの違いを鮮明にするために必要なこと
- 新型コロナウイルス感染症等社会現象と障害福祉サービス
- 新型コロナウィルスの影響と放デイラボグループの影響
添付資料
セミナー用レジュメ
放課後等デイサービスお聞き取り資料
放課後等デイサービスチェックシート
放課後等デイサービス請求事務チェックリスト
放課後等デイサービス要件確認事項チェックリスト
勤務体制一覧表(サンプル)
こんな方にオススメ
これから開業する方
介護業務に興味がある方
障害福祉業務について興味のある方
介護や障害福祉業界に興味がある方
セミナー参加者の声
とても分かりやすく内容の濃いセミナーでした。障害福祉サービスの初心者でもゼロから業務の内容を理解できるお話でした。
書籍だけでは知ることのできない実務の現場の話を聞くことができて参考になった。
昨年このセミナーを受講した直後に依頼が来たので受講してよかったと本当に感謝しています。現在進行中の放デイ指定の件があり,申請前の要件の確認と,指定後に関われる業務について確認出来て大変有意義でした。
小澤先生のお話が聞きやすく、ともて楽しく勉強できました
制度の説明のみならず、実務の背景まで聞けて参考になりました。
講師紹介

小澤 信朗
行政書士法人放デイラボ
行政書士法人放デイラボ 代表社員
株式会社放デイラボ 代表取締役
1977年3月31日、東京都世田谷区に生まれる。山形大学人文学部4年の時に、知的障害児のための学童保育でボランティアを始めたことをきっかけに、障害福祉サービスに関するサポート業務をおこなうことが自分のライフワークとなる。
山形大学人文学部を卒業後、満喜株式会社で介護保険対応総合システムのシステムサポート員を経て、2010年9月おざわ行政書士事務所を中野区で開業。2021年8月行政書士法人放デイラボを設立。
開業後、11年の間で、リコージャパン株式会社、NDソフトウェア株式会社、株式会社YSKe-com、パナソニックエイジフリーサービス株式会社、中部事務機株式会社、新興サービス株式会社、多摩信用金庫、株式会社細田工務店、株式会社エスエムエス、株式会社ネットアーツ、公益社団法人かながわ福祉サービス振興会、連合福井、杉並区地域包括支援センターケア24西荻、府中市地域包括支援センター安立園など上場企業や地域包括支援センター主催のセミナーで講師経験あり。自主開催のセミナー、社内研修を含めると年に数十回の講師実績あり。
障害福祉サービスの開設&運営の手続きやコンサルティング実績、多数。特に、障害児の療育施設である放課後等デイサービスや児童発達支援は東京都の他、北海道、青森県、岩手県、宮城県、山形県、福島県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、茨城県、神奈川県、山梨県、静岡県、新潟県、石川県、愛知県、長野県、三重県、岐阜県、滋賀県、大阪府、広島県、山口県、高知県、福岡県、大分県などから継続的な依頼をうけ、220事業所以上の開設や運営のコンサルティングや申請代理業務の実績あり。
また、Youtubeチャンネル【放デイラボ】は7000名以上のチャンネル登録者数である。
「不明点や確認したい点がないことを確認してからでないと打ち合わせが終わらない」ということをモットーとしているため、1人1人のお客様との打ち合わせが長いのが特徴な新進気鋭の行政書士である。