サンプル動画(冒頭30分)
サンプル動画の視聴にはパスワードが必要です
- 行政書士の学校公式LINEアカウントを友だちに追加する。
- 行政書士の学校のトークルームで合言葉「ユキマサ」を送信する。
- 動画視聴のパスワードがトークルームに送られてきますので、ご確認ください。


セミナー目次
01
弊所紹介
02
業務として見る特殊車両通行許可申請
03
統計から見る特殊車両通行許可申請
04
法令から見る特殊車両通行許可申請
05
特殊車両通行許可申請の実務
- 実務知識
- 車両諸元入力
- 経路作成
- 申請書作成~その後
06
まとめ
添付資料
セミナー用レジュメ
こんな方にオススメ
これから開業する方
車両に関する手続きに興味のある方
オンライン申請が出来る業務を扱いたい方
建設・運送業などから広がる許認可をマスターしたい方
セミナー参加者の声
とてもわかりやすい講義でした。
オンラインではありますが、佐久間先生のお人柄と熱量を感じました。
「特殊車両通行許可申請の説明書」が積ん読になっておりましたが、この機会にしっかりと読み込みたいと思います。
そして、運送会社をやっている友人を飲みに誘って営業したいと思います。
2年前にも参加させていただきながら、参入できずじまいでした。ニッチな分野であり、学習機会が限りなく少ない業務であるが故躊躇しておりましたが、今回再度拝聴してぜひ今後の中核業務にしていきたいと強く思いました。
個人的にはサブスク型業務である点がとても関心があり、それについてじっくりと研究していきたいと思います。
何とか一日でも早く参入できるよう、鋭意努力していきます。
佐久間先生の書籍の内容に沿った講義でしたが、先生のお話が上手で聞きやすく、かつ文字では理解できなかった部分も強弱を付けてお話いただくことで理解できました。書籍とセットだと理解が進むと思います。また質問コーナーでは佐久間先生が本当に隠すことなくいろいろとご教授いただけて大変参考になりました。ありがとうございました!!
※質疑応答部分は製品版ではカットしています。
講師紹介

佐久間 翔一
行政書士法人 佐久間行政法務事務所
1989年、埼玉県さいたま市生まれ。早稲田大学法学部卒業後、野村證券株式会社に入社。25歳で行政書士として独立(埼玉県行政書士会所属)。一橋大学大学院経営管理研究科(MBA)在学中。
連結トレーラーや新規格車などの特殊車両通行許可申請が専門。
年間許可取得件数は5,000件以上、トラック(単車)、トラクタ、トレーラーの申請台数は延べ50,000台以上の実績により、申請業務だけでなく、迅速許可取得に関するコンサルティングまで行う。全国初の特車申請定額サービスを展開し、全国の運送事業者様の迅速な許可取得、事務作業の軽減などのお手伝いを行う。