サンプル動画(冒頭30分)
サンプル動画の視聴にはパスワードが必要です
- 行政書士の学校公式LINEアカウントを友だちに追加する。
- 行政書士の学校のトークルームで合言葉「ユキマサ」を送信する。
- 動画視聴のパスワードがトークルームに送られてきますので、ご確認ください。


セミナー目次
01
契約書業務に取り組もう
- 行政書士が契約書業務をやるべき理由
- 契約実務の流れ
- 報酬の設定方法
- 契約書の基礎の基礎をおさえよう
02
民法改正と契約書のポイント
- 民法改正の概要
- 民法改正にあわせて変更が必要な条項
- 瑕疵から契約不適合へ
- 保証の改正ポイント
- 改正民法に対応した重要書式一覧
03
AI を業務に活用しよう
- リーガルテックの発展
- 業務の効率化への活用
04
契約書につきものの法的論点にくわしくなろう
- 著作権
- 下請法
- 印紙税
05
実務力をつけるには
- 相談対応・ヒアリングのポイント
- ヒアリングの準備
- 面談のポイント
06
契約書作成の実例と書式
- 具体的作成の手順
- 有利か不利かの見極め方
- NDAの作成で気を付けるポイント
- 業務委託契約書の作成で気を付けるポイント
- 公募要領の効率的な読み込み方
- 利用規約
- 代理店契約書の作成で気を付けるポイント
- フランチャイズ契約の作成で気を付けるべきポイント
- ライセンス契約書の作成で気を付けるべきポイント
添付資料
契約書業務テキスト(140P)
こんな方にオススメ
これから開業する方
契約書作成業務に興味のある方
契約書のチェックに自信がない方
契約書で法務顧問を取りたい方
セミナー参加者の声
民法改正の内容もとても分かりやすく、ためになりました。
まずレジュメが凄いページ数で驚きました。とにかく量が膨大で、2時間のセミナーではやや駆け足という感じでしたが、実務を行うにあたってはレジュメをしっかりと読み込んで復習したいと思います。
想像以上にすばらしい講義で、さすが第一人者と感動しました。
書式自体は多数存在しているがそれを有効に利用するために必要なことがわかった。
講師紹介

竹永 大
竹永行政書士事務所
1973年東京生まれ。行政書士。
経済産業省後援ドリームゲートアドバイザー。
契約書セミナー講師。会社員時代に、報告書のわかりやすさと的確な表現を上司に褒められ、書類作成の道を志す。
平成15年、竹永行政書士事務所を設立。
下町の工務店から、大手企業まで幅広いクライアントを持つ。
日本で数少ない契約書作成専門事務所として、あらゆる業界の契約実務をアドバイスし続ける。