サンプル動画(冒頭30分)
サンプル動画の視聴にはパスワードが必要です
- 行政書士の学校公式LINEアカウントを友だちに追加する。
- 行政書士の学校のトークルームで合言葉「ユキマサ」を送信する。
- 動画視聴のパスワードがトークルームに送られてきますので、ご確認ください。


セミナー目次
01
はじめに 行政書士のための契約書業務
- 業務の全体像と特徴
- なにをいくらでやるのか? 報酬額の決め方
- 具体的な業務の流れ
02
一般的な契約書作成の実務
- 予備知識
- 契約自由の原則、任意法規とデフォルトルール
- 形式、締結方法
- 法令用語の基礎知識
- 一般条項で迷わないために
- 一般条項とはなにか/誠実協議条項/合意管轄条項/完全合意条項
- 時間軸で見る一般条項(納入関連条項)
- リスク予防と一般条項(再委託/変更/通知/不可抗力)
- 民法改正に対応する
- 民法改正のポイント
- 瑕疵から契約不適合へ
- 保証条項の修正(極度額/情報提供義務)
- 印紙を貼るのかどうかを判断する
- 印紙を貼るかどうか/基本的な見分け方
- 税額一覧表では分からない場合/印紙税法基本通達
- まぎらわしい事例
03
業務委託契約書の作成実務
- 業務委託契約とは
- 請負か委任か
- 委託業務の内容
- 対価と支払条件
- 必ずチェックしたい4つの条項
- 契約不適合責任
- 損害賠償
- 解除
- 成果物の著作権(著作権の譲渡/著作物の利用許諾か)
- 下請法に抵触しないか
- 下請法の適用判断(資本金区分と取引内容による区分)
- 親事業者の義務とは(書面の交付義務/支払期日を定める義務)
- 親事業者の禁止事項とは
04
おすすめの書式と具体事例
- ひな形のあつめかた
- 省庁、各種業界団体の書式
- 行政書士会
- ヒアリングのコツ
- 準備の仕方
- 聞き方のコツ
- フレーズ集
- 各種契約書作成のポイント
- 秘密保持契約書
- 利用規約
- 基本契約書
添付資料
契約書業務テキスト(74P)
こんな方にオススメ
これから開業する方
契約書作成業務に興味のある方
契約書のチェックに自信がない方
契約書で法務顧問を取りたい方
セミナー参加者の声
まずレジュメが凄いページ数で驚きました。とにかく量が膨大で、2時間のセミナーではやや駆け足という感じでしたが、実務を行うにあたってはレジュメをしっかりと読み込んで復習したいと思います。
想像以上にすばらしい講義で、さすが第一人者と感動しました。
書式自体は多数存在しているがそれを有効に利用するために必要なことがわかった。
講師紹介

竹永 大
竹永行政書士事務所
1973年東京生まれ。行政書士。契約書セミナー講師。
会社員時代に、報告書のわかりやすさと的確な表現を上司に褒められ、書類作成の道を志す。
平成15年、竹永行政書士事務所を設立。
下町の工務店から、大手企業まで幅広いクライアントを持つ。
日本で数少ない契約書作成専門事務所として、あらゆる業界の契約実務をアドバイスし続ける。