サンプル動画(冒頭30分)
サンプル動画の視聴にはパスワードが必要です
- 行政書士の学校公式LINEアカウントを友だちに追加する。
- 行政書士の学校のトークルームで合言葉「ユキマサ」を送信する。
- 動画視聴のパスワードがトークルームに送られてきますので、ご確認ください。


セミナー目次
01
一般社団法人編
- 一般社団法人の基礎知識
- 一般社団法人と一般財団法人の比較
- 一般社団法人設立の流れ
- 業務の注意点
- 協会ビジネスとは?
- 行政書士ができる協会ビジネス
- 営業、他士業との関係構築について
02
NPO法人編
- NPO法人とは?
- NPO法人と一般社団法人の比較
- NPO法人の要件
- NPO法人の設立
- NPO法人の運営
- NPO業務の集客
- NPO法人関連業務における注意点
- まとめ
添付資料
セミナー用レジュメ
一般社団法人設立チェックシート
一般社団法人必要書類(サンプル)
NPO法人設立ヒアリングシート
NPO設立必要書類(サンプル)
こんな方にオススメ
一般社団法人・NPO法人設立業務に興味のある方
会社設立の知識を補強したい方
協会ビジネスの支援に興味のある方
セミナー参加者の声
一社やNPOの設立は全くの未経験ですが、それでもとても分かりやすかったです。株式会社や合同会社とはまた違った楽しさがありそうですね。
この度、一般社団法人の設立について興味があり参加させていただきました。
本等で情報収集はしていましたが、より具体的にどのように相談者の方から想いや話を聞いて、どのように提案していけばいいのかがより明確になりました。ヒアリングシートまで共有いただいけたのは本当に嬉しいです。このヒアリングシートを参考にさせていただきつつ相談内容に合わせアレンジして効率化を図りたいと思います。また、日本唐揚協会のお話もそういうところからも発展していくタイプもあるのかと面白かったです。そして、NPO法人も難しそうだからからやらないではなくチャンスはあると思うことができたので大変有意義な時間を過ごすことができたと思っています。
ためになるお話も多数あり大変勉強になりました。ただ今の私には内容の理解が追いつかない部分もあり、もう少し予備知識を入れたうえで復習させていただきます。
講師紹介

石下 貴大
行政書士法人GOAL 代表
1978年栃木県生まれ。立教大学法学部卒業。
自営業の両親の影響もあり、起業を応援できる仕事である行政書士を目指し、平成19年行政書士受験に合格。
半年の修行ののち、平成20年に行政書士石下貴大事務所を銀座で開業。
2010年業務拡大につき行政書士法人GOALに組織変更。
開業前から始めたブログは毎日更新を継続中であり、そこから多くの起業家、経営者、士業とリアルの場へつながり、ブログから独立・経営勉強会をはじめ、いくつかの勉強会、交流会を主宰する。
産業廃棄物関係や建設業、古物商、運送業の許認可を専門に多数の実績をもち、単に手続きをするだけでなく、法令や制度の改正やコンプライアンス経営など許可取得後も成長していける身近な相談役であることを目指している。
趣味はサッカー。高校時代は栃木県優勝実績もあり、スピードと体力には自信あり。今でもブログ仲間で作ったチームで汗を流しているほか、フットサルを通じた交流会も開催。